ラノベ資料発掘所

本をあまり読まない筆者が、読んだ本のレビューやら考察やらを書いていくブログ

今回は妖怪本を読んでみました

前回「幻獣事典」という本を読んだのですが、日本の妖怪の数が少なかったのでそれっぽい本を手に入れました。

日本人だもの、日本の妖怪もラノベの参考に……なるかな?

西洋ファンタジーが強いから、妖怪モノは少ないような気がします。

 

一応前回リンク↓

 

ところで、妖怪とはファンタジーに入るのでしょうか。

ラノベの資料としては十分だと思うけど。

『ファンタジー=超自然的設定や異世界設定のたぐい』なのでジャパニーズモンスターもファンタジーに入るのでしょうか?

なんだかルー大柴みたいになっちった。

 

 

河童

日本各地に分類する有名な妖怪の一つです。

皆さんご存じのイメージの他に、毛が生えているもの、甲羅がないもの、赤いものなど色々種類豊富なようです。名前も「カワタロウ」や「メドチ」、「シリヒキマンジュ」など訳の分からないものまでたくさんあります。

水辺に住む、得体の知れない者の総称なのかもしれません。

恐ろしいよりはユーモラスな面が多く伝わる河童たち。相撲好きや秘伝の膏薬など、その特徴は面白みがあっていいですね。

 

 

小豆洗い

こちらも水辺に出ますが、河童ではありません。

川のそばで小豆を洗っている妖怪ですが、ときには「小豆洗おか、人取って食おか」という物騒な歌を歌います。人を川に引きずり込むこともやるそうです。

江戸時代の妖怪画集『絵本百物語』にこんな話があります。

ある寺に、一升の小豆の数を当てられる、ものの数を数えることが得意な小僧がいました。その小僧が住職に気に入られ、ゆくゆくはその寺を次ぐことになりました。それを妬んだ悪僧が小僧を事故に見せかけて殺してしまいます。そのあとから小豆を洗う小僧の目撃が相次いだ、そうです。

 

 

ろくろ首

たいてい男性だと見越し入道、女性だとろくろ首と呼ばれます。

首が伸びるイメージが強いですが、抜け首という首が飛んでいくのもあります。抜け首は「飛頭蛮」といわれ、首が飛んでいる間に体をどこかに隠してしまうと体に戻れず死んでしまうという話があります。

 

 

牛鬼(うしおに)

滝や淵、海など水辺に住み人間を襲う獰猛な妖怪です。

牛鬼に見つめられると逃げられなくなるほか、疲労して死んでしまう、影を飲まれるという話もあります。

出会ったら逆さ言葉「岩は流れる、木の葉は沈む、牛はいななき、馬はほえる」を言えば逃げられるそうです。濡れ女とセットに襲ってくることもあるそうですが、そこまでしなくても人間は捕まると思います。

 

 

天井嘗(てんじょうなめ)

昔、暗い行灯の光しかなかった時代。天井は異界へ通じる境界だと考えられてきました。そんな天井にまつわる妖怪の一つです。

天井嘗はその長い舌で天井を舐めて、シミをつけるとされた妖怪です。

 

 

加牟波理入道(かんばりにゅうどう)

元祖、トイレの神様です。妖怪もしくは神という微妙なくくりのようです。

厠は昔は暗く、多くは家の隅にありました。すきま風も多い個室で昔の人は、厠には得体の知れない者がいるのではないかと考えます。

加牟波理入道は厠に入った人間に息を吹きかけて来きます。また、大晦日に厠に入り「加牟波理入道ホトトギス」と言うと、その一年は厠では怪異に会わないとされました。

 

 

 件(くだん)

人の顔、牛の体の妖怪です。牛から生まれ、人間の言葉を話し、予言をして、数日で死にます。この予言は外れることがないとされ、嘘偽りのない意味である「よって件のごとし」という言葉まで生まれました。 

また、件の絵を家の中に貼っておけば、厄災から守られ幸運になると言われています。

 

 

 

妖怪について、勝手に考えてみる 

妖怪について考える場合、多神教である神道のことを外すわけにはいかないでしょう。

森羅万象、八百万の神々。

その発想から妖怪たちも数多く生まれてきたのかと思います。

 

そうすると、妖怪と言われたものも八百万の神々に入る?

妖狐だって奉られているし、鬼っこ神社なんてのもあります。

……妖怪は人間の戒めとして存在しているという話も聞きます。

 

強い力を持っていたりする妖怪は暴れられると迷惑なので、崇めることによって落ち着いてもらっているのでしょうか。

と、すると。

妖怪も八百万の神々のはしくれ?

 

そう考えると神様との距離も縮まったような気がします。

妖怪も個性的な奴ら、程度に感じます。

けど、それが正しいかどうかは分からないわけで。

 

…………妖怪って難しい。

 

 

参考本の感想

日本の昔の絵って独特ですよね。

おどろおどろしくて、でもどこか近寄りがたい雰囲気。

さらに面白い発想も加わって、なんともいえない雰囲気を醸し出しています。摩訶不思議。

 

で、この本なのですが。

はっきり言って内容は微妙ですが、面白みはあります。イラストも多いので軽く読む分にはいいかもしれません。値段も安いですし。

 

ですが、本気で妖怪を調べたいというのなら……ウィキペディアや他の本がいいと思います。あくまでこんなのいますよ、みたいな感じです。

 

まあ、どこか曖昧な妖怪だもの。

ネタのヒントになる程度で、楽しめる程度でいいんじゃないかと思いますけどね。

 

参考本、日本の妖怪FILE

 

日本の妖怪FILE [ 宮本幸枝 ]
価格:616円(税込、送料無料)