ラノベ資料発掘所

本をあまり読まない筆者が、読んだ本のレビューやら考察やらを書いていくブログ

萌える! 悪魔事典

最初に書いておきます。

参考資料用として買ったんだからね!!

 

と書いてしまえば、

いかにも絵に釣られて買ってしまったようにしか見えないけど。

 

 

SIT(スーパー言い訳タイム)

昨今「萌え」が周期表にまで進出したという話を知っているだろうか。

「どうせ女の子のキャラデザイン載せとけば売れる」みたいな、オタクたちを舐め腐っているような発想なのだろう。この前スーパーに売っていた、ミカンの袋に描かれた女の子の絵と同等なものだろう。そう思っていながらも、気になっていた。

見た目が見た目だけに媚びへつらうイラスト本。ではなく、わかりやすくするために女の子のイラストを起用した。そんな言い訳を立たせるためには、確かな内容がないと出来ないからだ。

しかも、萌え絵として出す以上、ターゲット層は絞られている。もちろんその年代の人々が興味を持ちやすい、興味を引く情報が書かれているに違いない。つまり、ライトノベルや漫画としても扱いやすい内容が、重点的に書かれているだろう。そうに違いない!!

しかしさすがに周期表やミカンを買ったところで、ラノベ的には役に立たない。

だいたい、家に読まなければならない本があるんだから、先にそっちを消化しろって話だ。

そんな折、ブックオフで見つけた本がこれだったのだ。

 

 

それでは、いつものようにレビューに入ります

まずこの本で一番目を引くこの表紙イラストです。

 

f:id:mikageriki:20160310184649j:plain

萌える! 悪魔事典 

      TEAS事務所

 

パッと見がこれ……ですね。ひどい。

慣れない人には手すら届かないことでしょう。

たぶんこの見た目で中身はどうせ……と思ってしまうのかもしれませんが、

予想を超えた真面目な内容です。

 

 

この事典を参考にして、悪魔の説明を

※あくまでも、個人の見解です。

 

悪魔とは、一言でいうのなら

「宗教上の観点から必要悪として作られた」

と、なります。

 

キリスト教のような一神教唯一神では、すべての事柄を神が担っています。

しかし、それだと各場所各場所に神が直接手を下すことになる。そんなわけで生み出されたのが天使です。

 

ですが、まだ説明不足な点が残ります。

疫病、事故など不幸な出来事はどのように説明すればいいのか。

 

そこで作り出されたのが悪魔です。

良いことはすべて神のおかげ、悪いことはすべて悪魔のせい、というように。

 

また、この悪魔の辞典にかかれている悪魔は

キリスト教

イスラム教

ユダヤ教

ゾロアスター教

に出てくる悪魔のみでした。

 

 

読んでみての感想

さて、

宗教まで掘り下げているとなると、布教のような雰囲気がありますが、この本では完全に資料としての立場を保っていました。

七大悪魔や堕天使はもちろん、ソロモン72柱の魔人まで載っています。悪魔のことを知りたいと思える人にも、十分耐えられるようなボリュームになっていました。

おそらく、悪魔に関しては、ラノベを書く資料として十分でしょう。

 

もちろん表紙絵通り、多数の絵師さんが参加しているので、絵を見ていくぶんにも充実しています。文字を読むのに疲れたので絵を見てみる、なんてこともできました。流石に絵の好みとかはあるかと思いますが。

 

あ、あと。

この本を買いたい場合、あなたが鋼の精神力を持っているか確認してください。

表紙絵が表紙絵なだけに、参考資料として買うには勇気が要る本です。

勇気がなかったのならば、おとなしくネット通販した方が無難です。

人によっては、レジに持っていくのが

死ぬほど恥ずかしい。

 

 

総合評価

勧められる人

ラノベ、ゲームなどで悪魔を登場させたい方

・萌え絵うひゃっほうの方

・悪魔を手軽に、詳しく知りたい方

 

勧められない人

・悪魔が登場する作品を書かない方

・萌え絵の雰囲気が苦手な方

・狂信者

 

 

小説参考度、★★★★★

 ネタになります。悪魔の事情を知ることで悪魔キャラに厚みが出ます。

茶番度、★★★★☆

 小ネタがたっぷりなので読みやすいです。

萌え度、個人差があります

 絵師さんが多いので、そこで分かれると思います。

 

総合評価、★★★★★

 この本最大の魅力は、ラノベやゲームに生かせるということです。

 もちろんキャラクターはオリジナル溢れる方が良いですが、名前を扱うなら元ネタは知っておきたいですし。

 それに、宗教はファンタジーラノベに出現する頻度が高く、とても参考になります。

 例えば、一神教なのに神信仰ではなく天使信仰が起こり、そのため天使の一部が堕天使の認定をされた。そんな宗教の裏の顔も書いてたり。良いネタの宝庫でした。

 

16/3/11追記

続きである天使事典のレビュー書きました。

mikageriki.hatenablog.com

 

 

クリエイターとプレイヤーのためのファンタジー辞典

珍しく普通の本屋に行きました。

もちろんブックオフじゃないところです。中古本屋は手放された本しかないので、こういうファンタジー辞典など、参考資料になるものはマニアックなのか、少ない傾向にあるようです。

 

うちの近所では。

やっぱり地方だからなのかなー。どうなんだろう。

 

良い本をすぐに、高めの金額で買うか。(新本)

安い金で時間をかけて、掘り出し物を狙うか。(中古本)

 

……うーむ。

まあ、ネットの中古本だったら目的のものをすぐに買えるけど。

できれば本屋に行って、選んで買いたいタイプです。

 

 

 

本題に入ります

今回買った本は

「クリエイターとプレイヤーのためのファンタジー辞典」

 

 

f:id:mikageriki:20160309080552j:plain

 

こういう本って2パターンあるんです。

萌え絵を前面に押し出してくるのと、説明を前面に押し出してくるの。

 

この本は後者で、説明が基本です。

情報で勝負。中身は冒頭以外、白黒印刷です。

 

ですので、ラノベ書きじゃなかったら、ちょっと読みにくい内容です。

やっぱり絵がある方が盛り上がる!! って人とか。

設定を読み込むのが好き、って人には向いてないかも。

 

逆にラノベ書きにはいい本でしょう。

実際に起きたことをメインとしているためです。

いいネタの宝庫です。

 

領主や農民は実際どのような暮らしだったのか。

傭兵とはどんなものだったのか。

そのような創作に基本なことが広く浅く書かれています。

ただ、詳しく知りたい人には物足りなさそう

 

 

細かい構成

全7章に分かれています。

 

・地理と国家

四大文明のところから中世まで、創作に便利なポイントを重視する印象です。

 

・集落と冒険

物語の舞台にしやすい場所が載っていました。控えめにですが。

 

・武装

実際にあった武器と防具がイラスト付きで紹介されています。

 

・魔術

四大元素錬金術など、有名どころは抑えられています。

 

・神と宗教

神話や宗教を一通り紹介されてます。

 

・日常生活

意外と一番ためになった章。一般人の行動ルーチンを考えるのにはいいかも。

 

・怪物と幻獣

ファンタジーの花形だけに、ちょっと物足りない感……。

 

「武装」以外は、1項目ごとに見開き1ページで説明がされてました。

 

 

感想

読み物としては物足りない!!

深く知りたいと思う項目があっても、だいたいは見開き1ページで終わります。詳しく知りたかったら自分で調べるしかないです。

どんな項目でも同じくらいの文量なので、初心者向きということでしょうか。

 

ただし、すごいと思ったところを一つ。

史実に忠実。データを文章にしたような感じ。

淡々と説明されるそれは、そのものを楽しむというよりは創作の礎となるような。

 

派手さはないのですが、それは確実に人間が歩んできた道。

 

地に足の着いた内容で、創作の地盤を現実で固めるのならば、いい下地をくれる本だと思います。広く浅くなので、深く知りたいときには使えませんが、調べるきっかけにはなります。

きっちり設定を組む、その足がかりにはなるかな……と。

 

あと。

砂漠は直射日光が辛いから薄着はしない、と、この本でも書かれているのに。

冒頭のイラストで、砂漠なのに女の子が薄着なのはなぜだろう。

オアシスで水浴びをしているからだろうか。

 

 

最終評価

勧められる人

・創作初心者

・ご都合主義になりやすい方

・現実の下地をしっかり描きたい方

 

勧められない人

・知識を持っている方

ラノベとは現実を見ないものだと考える方

・そもそもラノベに興味のない方

・可愛い萌え絵が見たい方

 

小説参考度、★★★★☆

 私はこれ読んでアイディアが燻りました。小説の発想元ネタとしてがいいのかも。

盛り上がり度、★☆☆☆☆

 徹底的に参考資料!! 派手さなど要らぬわ!!

きっかけ度、★★★★☆

 広く浅くなので何かを調べるいいきっかけになります。

 

総合評価、★★★★☆

 この本自体は盛り上がりに欠けます。ですが、現実に必要なことは書いています。小説はゲームではありません。時には現実味が必要になるでしょう。

 そんなとき、実際に起こったことを元ネタにします。その足掛かりになる本でした。

 

 蛇足。

 この本の評価は3.7くらいです。四捨五入で★4にしました。

 理由は新本でも値段が低かったためです。

 

 

タイトル変更のお知らせ

今回は業務報告を。

ブログは最初に人が来ないと聞きましたが、マジで来ない。

 

アクセス解析が壊れているんじゃないのか?

 

そう思っていた時期が私にもありました。

友人が来た形跡がありまして、その時はカウンターは動いてました。

 

……。

 

いくら備忘録感覚のブログでもさすがに寂しいものがあるので、ちょっと考えてみました。

 

タイトルが悪い!!

 

ああ、うん。

これしかないでしょう。

 

だってブログのタイトルが

「読まず食わずのブックレビュー」だもん。

 

私があんまり本読んでないことをかけたつもりだけど、パッと見こんなタイトルのブログ入ろうと思わないよね!?

冷静に考えてみれば。

ブログ作るからってどこか緊張していたのかしらぁぁ!!(錯乱)

 

なんでこんな分かりにくい名前やったんだろ……。

 

今なら間に合うはず。

ちょっと改名しちゃいます。

 

 

 

 

ラノベ資料採掘場」

 

 

これやあああ!!

なんかいまいちぱっとしな(略)

これなら、文章に興味のある同趣味の人が来てくれる!!

                   気がする。

 

そんな私ですが、これからどうぞよろしくお願いします。

「強い文章力」養成講座  川上徹也

こんにちは。

今日も本を消化するために備忘録を付けていこうと思います。

ライトノベルを書くためにこれをやっているわけですが、買ったラノベは多くはないんですよね。ビジネス書や心理学なんかも参考にしたいですし。売れまくった有名な本も気になるし。

 

あ、あと、

あくまで私が読んだ感想を付けるブログなので、

他のところのレビューなどは基本参考にはしてません。購入するときくらいにしか見ていないと思います。

 

ですので、他のレビューと全く違うことを言っている

なんてこともよくあるかと思います。

そんなときの魔法の呪文

 

 個人の感想です

   ※感想には個人差があります

        わあい、真面目に書いてる記事内容が一気に胡散臭くなったよ!!

 

 

茶番は終わりです

 

今日は黄色い本を読みました。

 

f:id:mikageriki:20160306111848j:plain

 

 

黄色い本ですよね。怪談じゃないので安心してください。

 

 

読むだけであなたの仕事が変わる

「強い文章力」養成講座 川上徹也 

 

フルで書くと、すごく長いタイトルの本ですよね。

ラノベにも匹敵しそう。

 

私はブックオフから見つけたわけですが、この黄色いパッケージとやたら長い名前を見てこう思いました。

 

「こいつ、出来る!!」

 

本を買う人は本のどこを見ているのか。

ズバリ言うと背表紙なんですよね。

何処に本の表紙をデカデカと掲げる書店があるんですか。そんなスペースあったんなら5倍の量の本を置けるでしょう。

 

そんなわけで、

書物の目立つルールを知っている=本当に強い内容である、と思い買ってしまいました。ブックオフにしては高い値段でした。

 

 

レビューはじめます

 黄色い。

 この本黄色い。

 文字、背景、表紙。

 黒と白と黄色しか使ってない!!

 

というどうでもいい感動の中読み進めてみると

読みやすい!!

 

こういう文章指南書だと一番重要なのが読みやすさ。

当たり前なんだけど、読みやすくないと読んでくれないわけで。

だから指南書そのものが読みやすいのは、レベルの高い内容が載っている可能性が。

 

ん?

そうするとこのブログが読みにくかったら私のレベルがががが

……発展途上中ということにしてください。

 

内容といたしましては、オンライン学習サービス「schoo」で大人気だった授業を元にしたものらしいです。

ただこうすればいい、ああすればいいというのではなくて、生徒さんとの演習も載っています。つまり、授業感覚で身につけられるので覚えやすいかと。

 

特に、会社でいい企画書が書けない方々に読ませたいシロモノです。

もしくは、学生さんで作文を書く方々にぴったりの内容です。

 

これは基本中の基本、相手を特定して呼びかけるというテクニックを実践しました。

人を呼ぶときにも

「そこのお兄さん」

というよりも

「そこのメガネのお兄さん」

と言う方が振り返る、そんなテクニックですね。

 

文章力は、本を読まない人にも必要だと思います。

たとえば履歴書を出すとき

 

履歴書の書き方でネットを見ると

担当者が読みやすいこと

とでかでかとした文字で書いてありました。

 

特に重要なのは自己PR、志望動機。

採用担当者はそこをよく見るそうです。ハローワークの更生プログラムを受けていた友人のKさんが言ってました。

そんな方にはいい書き方が載っていました。

 

ただ、この本には残念なところがあります。

私はあくまで「小説の文章力向上」を目的としてこの本を買いました。

 

けど、コレ、

ビジネス文章用がほとんどでした。

つまり、相手に呼びかける形がほとんどなんです。

主に企画だったり提案だったり。残念ながら、小説を作りたいから参考には……ならないとは思います。

 

ビジネス文章用には役立つとは思うんですけど。

小説をメインで考えていくと、芝生が違う感がすごい。

 

無駄ではないと思いますけど、

私の知りたかったこととは方向性が違うなーって思いました。

 

最終評価

勧められる人

・ビジネス文章を書きたい人

アフィリエイトをやっている人

・企画を通したい人

 

勧められない人

・小説家

本当に読むだけで文章力が上がると思っている人

  実践しないと意味ないです。

 

 

小説参考度、★★☆☆☆

 書いていないわけではないですが、ビジネスいらないなら他の本の方が。

ビジネス書参考度、★★★★☆

 読みやすさなどと相まって、初心者が読むには最適の本かもしれません。

よみやすさ、★★★★★

 読みやすいので活字離れした現代人にも優しいです。

 

総合評価、★★★☆☆

 ビジネス書が目的ならば文句はないんですよね。初心者がとっつきやすいレベルだし、読みやすい本だし、失くしにくい目立つ本だし。

 けど、あくまでもこのサイトではいいラノベを書きたい私目線で評価しています。

 あしからず。

 

 

坊ちゃん

記念すべき一個目のレビューです。

買っても読まない本を消化する。

そんなスタンスでこのブログを始めたわけですが……

 

ふと見つけた「七つの習慣」川西 茂/訳

492ページ

わあい。もじがいっぱい。

 

買ったからには読まないと……

けど、本を読む習慣がない人にはキツイ試練です。

はっ、読書が七つの習慣のうちの一つなのでは……(執筆時未読です) 

 

 

さてさて、今回読むのは

f:id:mikageriki:20160305111903j:plain

「坊ちゃん」 夏目漱石

です。

 

夏目漱石大先生の作品をレビュー(なんてしたらいろんな人に怒られるので)、……というよりは小説を書く上での参考として私目線で見ていくという形になりますです。

一冊目からこのような感じですがご了承ください。

私が批評できる相手じゃないです……。

 

今回手に取った坊ちゃん。

小説を嗜む場合、避けては通れない文学作品ですが、その中でも読みやすい書物に入ります。

私みたいなスライム級読まず人間にゃ文学作品は返り討ちにされます。そんな人でも安心の読みやすさです。

 

ネットで検索すれば青空文庫さんで読めるので、興味を持ったらすぐに見られます。

私はダイソーの文学シリーズで買いました。解説、年譜付き108円でした。

 

そもそも「坊ちゃん」は俳句の同人誌に書かれたものらしいです。だからラノベともどこか近いのか、なんて言ったら怒られますね。

今の同人誌と昔の同人誌は違いすぎるので……。

 

登場人物

主人公は「坊ちゃん」。この呼び名は主人公の下女、「清(きよ)」が主人公を呼ぶときの名です。普段は「おれ」や「君」と書かれているために、主人公の名前は記憶に残りませんでした。名前が出てきているかどうかもわかりませんでした。

 

そのほかに「山嵐」、「赤シャツ」、「うらなり」、「マドンナ」などなど苗字名前が極端に少ないです。主にその人物の特徴をあだ名にしているので、読み手が無理に記憶する必要がないのですね。

人は記憶する、学習する行動はあまり気が進まない。だから非常に読みやすいことにこだわったように感じます

 

すごい大ざっぱなストーリー

主人公「坊ちゃん」は無鉄砲な江戸っ子で都会育ちですが、田舎の学校の教師となりました。

そこでは教頭「赤シャツ」が己の権力を振りかざしていました。

婚約者がいる「マドンナ」を狙ったり、自分に従おうとしない「山嵐」をどうにかしようとしていたり。

 

……流石に結末言っちゃうとアレなのでここでは書きませんが。

 

重要なのは、ストーリーが勧善懲悪であるということです。

しかもよくある「権力者が横暴している」パターン。100年前から勧善懲悪モノが人気があっただなんて、人間とは本質的に持っている奴ほど恨まれやすいんだなーと思い知らされます。

 

読み手の視点から

私の初見の感想なのですが

「赤シャツ」にを殴りたいくらい腹立つ。

 

つまり、悪役を書くのが非常にうまいということです。

「坊ちゃん」は正義感はあるのですが、鈍いです。なまくらと言ってもいいくらい鈍いです。そうやって焦らしておいて、焦らしまくって。そうやって解決するわけです。

道中無知で察しが悪い「坊ちゃん」を、本来味方陣営に引き込めるはずの「山嵐」とぶつかるシーンなんかも「赤シャツ」の悪役っぷりが際立ちます。殴りたい。

 

 

このレビューを見直して再評価

いくら有名な文学作品といえど、ちょっと褒めすぎたような気がします。夏目漱石ファンの方々に殴られるから下手に文句とか言えない……

とはいえ、この作品の執筆にかかった時間は一週間

……ああ、すごいっすねぇ。

 

私はフィーリングが合ったようで。読んでみて面白く、ラノベでも何でも参考になるのではないかと思うのです。

特に、悪役の書き方とか。

 

参考になる点

・人間の描き方

・勧善懲悪のありかた

・初心者でも読めるほどの読みやすさ

 

あまり良く思えなかった点

・昔の単語はわかりにくい(ダイソー版だとページの下に説明書いてました)

・主人公がもうちょっと活躍できたら、頭が良ければ

 

勧められる人

・小説やラノベを書こうとしている人

・簡単な文学を読んでみたい人

 

 

小説参考度★★★★★

 さすが大先生の作品でありました。

よみやすさ★★★☆☆

 文学作品の中ではトップレベルで読みやすいと思うけど、ラノベにゃ負ける。

おもしろさ★★★★★

 感情を思いっきり揺さぶられちゃいました。

注意描写、たぶんなし

 最初の坊ちゃんが自分の指云々が一番つらいところでしょうか。

 

総合評価★★★★★

非常に読みやすいので、一度文学作品を読んでみたい場合はどうぞ。

青空文庫さんのだと、解説などは一切ないのでちょっと読みにくいです。ダイソーにまだあるかはわかりませんが、解説付きの方が読みやすいですね。百均万歳。

最初なので、丁寧に社交礼儀な自己紹介でも

初めに

お初にお目にかかります。

御影 理輝(みかげ りき)というものです。

漫画やゲームなどは好きなので、一般人よりはややオタク寄りなのかもしれないです。

 可愛いものは全般的に好きです。

 

まず、このブログの理念的な何か。

できる限り、読む人が楽しいものにする(希望)

 私記憶力弱いので、過去ログ見るたびに楽しい方が断然いいので。

 

そして、このブログでは以下のことを書いていこうと思ってます。

・読んだ本のレビュー

 (小説、参考書、ビジネス書などジャンルは問わず)

・自己流の考察

・多少のネタ

 

つまりですね。

「備忘録感覚のブログなんで

 気軽にご覧ください」

ってことです。

 

ちなみに、こんな人は読んで損にならないかもしれない

・本のレビューを知りたい人

・小説に興味のある方

・文章力向上に興味のある方

小説とは相手に伝えることが重要だ、というラノベ脳なのでテクニックを知ったら書くかもしれんです。

 

 

最後に

 

基本、ここに小説を載せるつもりはないので、

このブログ最初で最後になるかもしれないラノベ風SS。

私がこのブログの立ち上げた動機をラノベ風にしたものです。

おまけ感覚でどうぞ。

 

 

彼は愕然とした。
目の前にはブックオフから買ってきた本が約百冊。部屋を片付けたら出てきたそれに、彼は目を奪われた。

なにせ、その大半を読んでいないのだから。

普段読まない人が本を買ってもこうなるだけだぞ。
目の前の本たちが、せせら笑う声が聞こえてきた。
それを否定しようにも、彼の記憶力は乏しく、どの本に手を付けたのかすら曖昧だった。

彼は必死に考えた。
モチベーションを保ちながら本を消化する方法を。
なおかつ、本の内容を記憶する方法を。

ふと、足下に目を向けると『記憶力が良くなる本』というタイトルの本が落ちていた。

「切実だな……」
この本を買ったときの、友人の言葉が脳裏に蘇る。


そうだ。
本のレビューブログとしてネットにアップすればどうだろう。
うろ覚えの知識によれば、読むだけよりも教え、広めた方が記憶の定着に良いらしい。
備忘録にもなるし、一石二鳥だ。

しかし、彼には心配事があった。
彼はラインをしたことがない。
ツイッターもしたことがない。
インスタグラム何それ美味しいの?
そんな珍獣レベルのアナログ人間である。

もちろんブログなんてやったことはない。
ネット上に何かをアップしたこともない。

……何の経験も、ない。


ふと、思い出したのは古い記憶。
なぜこんなに本を買い集めてしまったのか。

彼は非投稿で小説を書いていた。
それはとあるゲームの二次創作で、友人に見せる程度の趣味であった。

しかし、あまり本を読まずの独学だと、レベルなんてたかが知れている。
彼は限界を感じ、本を買ったのだ。
自分が面白いと感じる世界を、発信するために。


彼は悩んだ。
本当にこのままでいいのか。変わるためにあの日から何度かブックオフに通ったのではないのか。
なのに、買っても読んでいないだなんてバカみたいだ。

小説指南サイトにも足を運んでみたことがある。
質問こそしなかったが、過去の先輩方の議論を覗いていた。
……しかし、その覚えたはずの教訓は、今書き出すことはできない。


本を読めない自分が憎い。
自分の記憶力はもっと憎い。


彼は、意を決した。
すぐさまパソコンを立ち上げ、ネット回線を開いた。
彼は、今日から変わろうと決心する。
これは、そのための第一歩なのだと自分に言い聞かせた。

 

 

クスッとでも笑っていただければ万々歳です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!!